弁護士黒井新
Zopf カレーパン & アーンドラ・ダバ
2週間ぶりの投稿になります。
9月9日、盛岡で、被害者支援全国経験交流集会が開催され、参加をしてきました。
年に一度、全国各地で行われる交流集会ですが、昨年の千葉での開催は、COVID-19の影響で完全オンラインになってしまったため、リアル出席は久しぶり。
久しぶりの東北新幹線に乗り、車内で朝食代わりのカレーパンを。東京駅構内で売っている名物です。


到着後は、盛岡名物冷麺を。麺が太く、スイカとの相性がよくて美味でした。
頂いたのは、ぴょんぴょん舎(http://www.pyonpyonsya.co.jp/shop/shop02)

いよいよ交流集会です。今回のテーマは、犯罪に巻き込まれた子どもについてということで、被害に遭った子どものほか、親や家族が加害者になった場合の子どもケアなどについて話を聞くことができました。
被害者支援をしていると、加害者の家族についても気になることがあり、特にそれが加害者の子どもであったりすると、ケアが必要だと考えることも多かったので、非常に参考になりました。

さて、翌日は、電車で東に。
2時間くらい電車に揺られて宮古に行き、浄土ヶ浜に。
やや曇り気味の天気も相まって少し神秘的な風景に。
このまま極楽浄土に行ってしまいそうでした(笑)

宮古に一泊して、三陸鉄道で南下。

車窓からの海の風景を楽しみにしていたのですが、所々で見えるものの、高い堤防に阻まれて海が直接見えないところも。。
仕方が無いこととはいえ、自然の風景が失われてしまっていて、なにか他の方法は無かったものかと考えさせられました。
そして、陸前高田で途中下車。

ほんとに言葉を失いました。
震災から11年。いつか行かなければと思っていてなかなか行けず。今回やっと訪れることができました。
生活の基盤が、文字通り根こそぎ失われてしまったんだと実感させられました。
ほとんど電車に揺られる旅になりましたが、印象に残る旅となりました。
そして今週の金曜日は、神田で。
怪しげな通りの怪しげなビルの2階に(笑)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13199412/


チキンと野菜。
なかなか本格的な味でした。